7月に入りましたね。
ホントは6月中にもう1本更新するつもりだったんですが、日本代表のワールドカップ敗戦と共に私も燃え尽きておりました。
でも頑張った!!ホントに頑張ったよね!!
こんばんは、かおりんです。
さて、夏場になると毎年気をつけねばならんこと。
あずきの場合、今年もやっぱり冬毛で夏を過ごすようなので、熱中症とか熱中症とか熱中症とかに気をつけなきゃならないないですが、もうひとつ全わんこ&にゃんこが注意しなきゃいけないこと。
コイツ。

(気持ち悪いから小さくしてます。大きい写真が見たい酔狂なアナタはクリックしてね。)
イッツア「マダニ」節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目マダニ亜目マダニ科です。
コイツがいたんですよ!!
我が愛しのあずきさんの御身体にっ!!!

しかも、けっこう血を吸ってデカくなってた。
ダニは最初は平べったい1ミリくらいの黒い点ですが、血を吸うとあずき粒くらいになります。
色の薄いあずき(犬じゃないほうね)に細~い足が付いてて、それがワキワキ動いてると想像してください。
ギャ~~!嫌じゃ~~~!キモイ~~~~!!!速攻、引っ張って取ってしまった…。
本当は、下手に引っ張ると噛み付いてる口だけ残ってダメなんだそうだが、幸いポロリと上手く取れました。

ダニも生き物。百歩譲って血を吸うだけなら…と思わんでもないが、コイツは病気を持ってることが多いんですよ。
怖い怖いバベシア症とか、人間にもうつるような病気を媒介します。
特にバベシアは、すごく進行が早く重篤になると死に至る場合もあります。
そんなとんでもない病気をうつしやがるのが、マダニなんですよ。
コイツ、野山だけでなく、公園とか道端とか、ちょっと草が生えてるとこにもいます。
まさにあずきさんのお散歩コース。
なのに、何の対策もしてなかったんかい!!というお叱りの声が聞こえるようですが、一応してました。ポトッと落として使う液体を。
しかし、実はフロントラインではなく、ペットショップやホームセンターで買えるフロントラインのようなものを点けてたんです。
フロントラインより安かったんで…。

あれね、フロントラインに似てるものね。やっぱり効果は薄いらしいです。
さっそくフロントラインを買いに、獣医さんへ走りました。ケチったらダメですね。
フロントラインをしてると、猟犬みたいに野山を走る子も大丈夫だそう。
ノミ対策には2ヵ月に1度でいいけど、ダニ対策には1ヵ月に1度落としてね。
(いや、もう当たり前に皆さん知ってることだとは思いますが)
獣医さんとトリマーさんの話によると、今年はダニーの活動が活発だそう。
きっと、讃岐のダニーだけが活発というわけじゃないだろうから、皆様もお気をつけください。
写真がまったく関係ない写真でごめんなさい。

スポンサーサイト
私も、この記事を見て海より深く反省した
イケナイ飼い主です。いやー全く怠っておりました。
「対ダニー作戦」
いつものどかな土器川の河川敷を散歩
させているってーのに。。。
早速、兵器を調達しに参ります!
ありがとう、かおりんさん!